息子と父親の関係性:父親を立てるケースと父親の背中を見ているケース

   

スポンサードリンク

582031息子と父親の関係って、娘と母の関係以上に難しく、特に思春期ともなると、取っ組み合いの喧嘩をしたり、同性であるうえオス同志なので、こじれると断絶状態が長引くとも聞きます。そんな中、実際に男の子を育児し、息子と父親の関係が良いと感じているママの体験談をご紹介します。

スポンサードリンク

息子と父親の関係性 母親が父親を立てるケース

どこの家もそうだと思いますが、基本的に子育てを主に請け負っているのは父親よりも母親の方が多いと思います。
我が家の場合もそうでした。夫が仕事が多忙な為に殆ど家にいない人だったんです。なので、どうしても父親の存在というもの自体が、息子達にとって薄い存在になりつつありました。

 

息子が小さい時はそれでもどうにかなると思っていました。ですが、大きくなるにつれて、いつか私一人では手に負えなくなる時期が来るだろうと思ったのです。

 

母親というのは常に子供と一緒にいるので、母親から叱られる事に息子たちも慣れてしまいます。また男の子なだけに身体もどんどん大きくなり、そのうち力だって親の私が負けるのは目に見えていました。

 

そこで注目したのが父親と息子の関係です。まず父親の威厳を保とうと思いました。
その為に息子達の前では絶対に夫の悪口は言いませんでした。また何かと夫を褒めることしました。例えば「お父さんのお陰でこんなに美味しいご飯が食べれるのよ。」「お父さん、会社でもこんな賞をもらって凄いでしょう。」など。

 

不思議な物で子供というのは、母親が父親を褒め続けていると、殆ど家にいない父親でも「ウチのお父さんって凄い人!」と洗脳されてくのです。

 

また夫の方にも息子達の状況が分かるように、一日の終わりに「今、○○はこんな事を悩んでいるから貴方からも今度、家族で食事する時にでも話にのってあげて。」と予め伝えて置いたり、「○○が学校で褒められたから、明日の朝にでもよく貴方からも褒めてあげて。」など話して置きました。

 

そうすることによって、息子達からは普段家にいないけど、ちゃんと僕たちの事をお父さんも分かってくれてるんだと家族の纏まりを感じられていたようです。

 

その他にも例えば習い事を始めたい時には「お父さんにも言って了解を得てきなさいね。」と息子達に伝えて、決定権を父親である夫に託していました。

 

その甲斐あってか細かい注意は私がしてますが、大きな事は夫からガツンと言ってもらうという役割もできて、実際それで上手くいっています。

 

息子達2人とも今は高校生ですが今でも父親の存在というのは大きく、家の大黒柱だという認識があるのでしょうか?私の言うことはあまり聞きませんが夫の言うことはよく聞きます。また2人とも反抗期というものも殆どなく、平穏に過ごせています。

息子と父親の関係性 父親の背中を見ているケース

私は、4年生→2年生→保育園児(3歳)の息子を持つ38歳の母親です。夫は自営業を営んでおり、私と同じ歳です。

 

私達家族は結婚してすぐに上のお兄ちゃんが産まれ、それと同時期に夫は当時勤めていた会社を辞め独立して事業を立ち上げました。今年で10年目になります。

 

夫は仕事人間で普段ほとんど家にいません。しかし、子供達に全く興味がない訳ではないのです、平日はもちろんのこと週末に至ってもなかなか子供達の接する時間がありません。今、上二人は小学校に上がりサッカーを始めているので、週末はほとんどサッカーの交流試合等があり私は毎週息子達の試合に同行してる状態です。

 

私は、以前はパートで仕事に出ていましたが現在は三男坊の出産を機に専業主婦をしています。なので、普段子達と接している時間は圧倒的に夫より私の方が多いのです。

 

言うまでもないのですが、私は毎日毎日とても余裕がなく必死で子供達と向き合っています。しかし上の子がだんだん生意気になって来ているのもあり(思春期目前というのもあるのでしょうか・・・)育児に対してとても悩んでいます。

 

そしてストレスも溜まっています。私はよく、そのイライラを夫にぶつけていて、「もう少し子供達との時間を作りもっとコミュニケーションをとってよ!!」という事で夫と衝突することが多々あります。

 

でも、よく冷静に考えてみると夫は断然私に比べれば子供と接している時間は少ないのですが、息子達は常に父親を見ていて父親を意識しています。

 

父親が仕事で居ない時も「パパだったら、勝てるはず!」とか「え?ママできないの?パパなら簡単に直せたよ!パパがいればな~」となどとよく言われます。

 

母親の私からすればとても腹が立つのですが、いくら母親が息子達に時間を費やしていても、これは目には見えない、父親の存在を越えられない高い壁があるのかな?と思います。

 

もちろん一番にコミュニケーションは大事なのですが、コミュニケーションに時間をかければいいという問題でもない様に思います。悔しいですが。子供の成長に合わせて父親はポイントポイントでしっかり息子とコミュニケーションを取り、息子には常に見られてる意識をする必要があると思います。息子と父親の関係性は母親には分からない深いものがあるのかもしれません。

まとめ

多くの家庭では、どうしても父親が不在がちになります。それでもしっかりと父親の居場所を確保しておくこと。父親の役割、存在意義を息子たちが自然と感じ取れるような工夫が、良好な父息子関係を築くコツとなりそうですね。参考にしてみて下さいね。

スポンサードリンク

 - 育児 , ,