節分の豆まき大豆?落花生?豆はいくつ食べるか、炒る理由は?

   

スポンサードリンク

%e8%b1%86%e3%81%be%e3%81%8d節分といえば豆まきですが、あなたの家では大豆を巻きますか?それとも落花生?はたまたチョコレート?変な質問かもしれませんが、面白い調査結果があるんです。大豆、落花生をまく地域の紹介や、豆はいくつ食べるのか、豆を炒る理由などをまとめています。

スポンサードリンク

節分の豆まき 大豆?落花生?

関西出身の管理人にしてみれば、節分の豆まきといえば、『炒った豆が当たり前』なのですが、面白い事に、地域によって、また家庭によっては落花生をまくというところもある事を知りました。

 

一般的には7割の方が炒った大豆をまくようですが、東北などの雪国では落花生をまくという回答が圧倒的に多い事が分かりました。

 

ある意味、お掃除は楽そうだな、拾って食べても綺麗そうだな、という気持ちは分かるのですが、地域によっては、豆まきといえば100%落花生の地域があると知り、衝撃をうけました。

 

その調査結果を下記にご紹介。こちらの調査はアサヒグループホールディングスの青山ハッピー研究所が2015年に行ったアンケート調査です。

 

★豆まきといえば何をまいている?

1 炒った大豆         74.8%
2 殻つきの落花生(ピーナッツ) 25.5%
3 チョコレートやキャンディなど、お菓子 5.8%
4 餅 1.6%
5 お金を包んだもの     1.3%

 

( ゚Д゚)え?!チョコ??う~ん確かに子供は喜びそうですね!お金なら私が鬼になります(^_-)-☆

 

★★★落花生をまく地域★★★

1 長野県 100.0%
1 青森県 100.0%
1 秋田県 100.0%
1 岩手県 100.0%
5 新潟県 87.5%
6 北海道 83.3%
7 宮城県 68.8%
8 佐賀県 66.7%
8 鹿児島県 66.7%
8 宮崎県 66.7%
9 和歌山県 64.3%
10 山形県 57.1%

 

一節では雪国では、雪の上にまいた豆が落花生なら広いやすいという事情もあるとの事。なるほで、大豆では小さくて拾えませんし、地域性があるのかもしれませんね。

節分の豆はいくつ食べる

節分は豆まきをするだけでなく、豆を食すという事もしますよね。そこで、みなさんはいくつ食べますか?
私は小さ頃から年齢の数だけ食べると教わってきました。(関西)

 

ところが、年齢+1個食べるという方もいるんですね。
どちらが正しいのか?と疑問に思ったのですが、これは満年齢か数え年か?で変わっているようです。

 

数え年というのは、生まれた時点で1歳ですので、実年齢に+1の数え年の考え方を守っている地域や、家庭により、食べる豆の数が変わってくるんですね。

 

こちらも先の記事でご紹介した、青山ハッピー研究所のアンケートの結果をご紹介します。

 

★★★豆まき以外の節分の風習は?★★★

1 歳の数だけ、豆を食べる     43.6%
2 恵方を向いて「太巻き丸かぶり」をする 39.6%
3 イワシを食べる         15.2%
4 歳の数+1個、豆を食べる     10.2%
5 ヒイラギの枝にイワシの頭をさし、魔よけとして玄関に飾る                 10.0%

 

豆まき以外でする節分の行事としては、豆を食べるという事以外に、恵方巻を食べるという風習があるのをご存知ですか?私は関西出身ですので、小さいころから当たり前に毎年行っていました。ですか、それが大阪発祥だと知ったのは関西を離れてからです。

 

もともとは大阪の海苔業界の宣伝が目的で、昭和初期に始まり、関西で定着したものが、全国のコンビニがキャンペーンを行った事により知名度が上がりました。

 

現在では、関西圏以外の方も恵方巻を食べる方が増えてきたようですね。ちなみに、恵方巻はその年の恵方を向きながら、無言で丸かぶりするのがマナーなんですよ。
この風習を行っているのは大阪では73.7%。東京では25.9%との事で、現在はもう少し増えているかもしれませんね。

節分の豆を炒る理由

豆まきは『炒った豆をまく』のがごく普通なのですが、どうして炒るのかご存知でしょうか?

 

豆なので、それは大豆の種であるという事はご理解いただけるでしょうか?

 

種ですから、地面に落ちれば春になると、発芽して大豆の芽が出てくるんですよ~。これは鬼を退治したはずの豆から芽が出て縁起が悪いとされ、しかも炒るという言葉は『射る』にも通じる為に、邪気を払うのには『炒った豆』でなければならないのです。

 

お店で節分に売っている豆は、たいがい炒ってあるので心配ないでしょうが、万が一家に大豆の種があるからそれをまこうなどと思ったなら、必ず炒って使いましょうね。

 

豆まきをした豆を拾い、年の数だけ、または数え年の数だけ食べる事によって、鬼を退治したことになります!

 

余談ですが、大豆はお父さんが大好きな「枝豆」が熟したものであることをご存知でしょうか?これ、若い方はけっこう知らない場合があるそうですね。枝豆と大豆は同じものなんですよ~。

 

だからと言って、お掃除も楽だし~と枝豆を投げるのは辞めましょうね。鬼を退治するには炒った=射った豆でなければ意味がありませんよ♪

 

まとめ

節分は季節の変わり目、実は節分は年に4回あるのですが、特に2月の節分は旧暦の大晦日という大切な節目です。しかもこの節目に鬼が現れるとされ、鬼は苦難や災難を意味しますので、豆を投げて鬼を追い払うことによって、家族みんなの災難を追い払いましょう!素敵な節分を過ごしてくださいね。

スポンサードリンク

 - 季節の行事 ,