ゲジゲジ虫が家に!侵入経路はどこから?対策や退治、駆除方法は?

   

スポンサードリンク

ゲジゲジヤスデゲジゲジ虫を家の中で見つけてしまったらショックです!いったいどこから入ってきたの??この記事ではゲジゲジ虫の侵入経路と、ゲジゲジ虫の対策や退治方法、駆除方法などで有効なものをご紹介しています。

スポンサードリンク

ゲジゲジ虫が家に!侵入経路はどこから?

家の中でゲジゲジを見つけてしまうと、それはもうショックですよね!!かなりの衝撃を受ける方もいるかもしれません。特にマンションやアパートに住まれている方は、地面と接していない分、虫への免疫は低い方が多いのではないでしょうか…。

 

■ゲジゲジ虫ってどんな虫?■
ゲジゲジ虫は、そもそもどんな虫かご存知でしょうか?ゲジゲジ虫とヤスデ、ムカデなどの虫の種類を同じに思っている方も多いかもしれません。私も少し前まで、ヤスデをゲジゲジだと思っていました。

 

ゲジゲジは(蚰蜒)体長2~3cmほどで、足が細く長く、15対も多く生えています。ヤスデやムカデと違って、その動きは素早く、あのゴキブリを捕食するほどですから機敏な動きをし、さらには低空飛行してきた蛾をジャンプして捕まえることが出来るという面も。ですが人には無害であり、逆に人にとっての害虫の天敵であるという面を持っています。

■ゲジゲジの侵入経路はどこから?■
家の中でゲジゲジに遭遇した際に真っ先に頭にうかぶのが、『いったいどこから入ってきたの?』という点です。

 

ゲジゲジは普段は暗く湿った場所を好んで生息しています。例えばプランターの下やエアコン室外機の裏や下、花壇や石の下の湿った暗い場所です。ですが、肉食ですから、虫を捕食するために広範囲に移動もしていますので、たまたま家の出入り口付近に移動してきた際にドアが開いていたり、隙間があったりすると、そこから侵入してきます。

 

具体的な侵入経路は、玄関ドアの隙間やアパートであればポストの穴、アルミサッシや網戸の隙間、換気扇の開口部や通気口、エアコンの壁の穴の隙間などからでも侵入してきます。

 

家の中でゲジゲジが発見された場合は、多くは屋外との隙間から侵入してきています。まれに室内が蔵や倉庫のように暗く湿った環境で、ゲジゲジの繁殖が可能な環境である場合は、屋外からではなく、室内で繁殖している場合もあるでしょう。

 

古い日本家屋などの場合であれば床下で繁殖し、床板の隙間や畳の隙間から直接侵入してきている事もあります。
マンションなどの地面に直接触れていない住まいであっても、ベランダにプランターや花壇があればそこから侵入してきますし、北側の壁面を登って換気口や隙間から侵入もしてきます。

 

ゲジゲジ虫の家で出来る対策方法は?

ゲジゲジ虫(蚰蜒)は見た目はグロテスクな虫ですが、人間にとっては無害な生物で、逆にゴキブリなどの害虫の天敵であり、ゴキブリを捕食してくれる益虫でもあります。

 

見た目のグロテスク感からムカデを想像させ、刺されるのかも?毒があるのかも?と心配になるでしょうが、攻撃性が極めて低く、ムカデのように人を積極的に刺したりはしません。万が一刺されてもその毒は弱いために、毒による人体への影響は軽微なものですが、消毒は行うようにしましょう。

 

ゲジゲジ虫を室内に発生させないようにするためには、ゲジゲジが侵入しずらい環境をキープしておく必要があります。
具体的には、

 

■家の中を清潔に
ゲジゲジは肉食です。餌となる虫を求めて家に侵入してくるので、他の虫の餌となるようなホコリや食べかすなどがない状態にしておくことで、ゲジゲジも家に入る動機がなくなります。

 

■換気や通風を心掛ける
ゲジゲジは暗く湿った環境が好きなので、物入れやクローゼット下駄箱なども定期的に換気と通風を行い、乾燥した状態をキープするように心がけましょう。

 

■屋外と室内の隙間を無くす
ゲジゲジはアルミサッシの隙間や、換気扇、通風孔などのわずかな隙間からでも侵入してきます。隙間テープや換気扇に網を張るなどをして、家の周りの隙間をチェックしてみましょう。

 

ゲジゲジ虫の退治や駆除方法は?

ゲジゲジがゴキブリなどの虫を捕食してくれる益虫だとしても、人の住む家の中で見かけるのは気持ちの良いものではありません。可能であるならば退治してしまいたい、もしくは侵入してこないでほしいというのが本音ですね。

 

■侵入してこないようにする
そこでまずは、殺傷能力はないけれど、侵入出来ないようにする方法。これには消石灰が有効です。消石灰を侵入経路に巻いておくと、ゲジゲジだけでなく、ヤスデやムカデなどもその白い線を乗り越えて侵入してこれなくなりますので、退治は出来ませんが砦となります。ただ、注意が必要なのは生石灰と消石灰は違うという点。

 

生石灰は海苔の袋などに入っている白い乾燥材ですが、湿気を含むと袋がパンパンに膨らんでいますね。生石灰は湿気や水を含むと高温になりますので、発火や火傷の恐れがあるため取扱に注意が必要です。

 

充分に湿気や水分を含んだものが消石灰となり、農園やガーデニングの土壌改良剤として使用する人も多いものとなります。この消石灰は、ホームセンターや園芸センター、苗店、農協などでも購入できます。少量から購入したい場合はホームセンター。一戸建てなどで10キロ、20キロと使用したい場合は重いので楽天等ネットで購入するという手もあります。

 

 

■駆除退治したい

ゲジゲジを駆除退治してしまいたい場合には、室内のみであれば燻煙材なども有効です。ゲジゲジが好みやすい場所を全て解放し、煙がいきわたるようにしてから燻煙材を焚くようにしましょう。ただし跡からゲジゲジの死骸を見つけ、片づけるひと手間が必要となるでしょう。

 

または餌として食べさせて殺してしまう殺虫剤もあります。あとはムカデやヤスデ、ゲジゲジが嫌うというヒノキの香りやアロマを活用した虫よけ材なども。
まずは侵入口にそのような虫よけ材を置いて、新たな侵入者を防ぐようにしましょう。様々なゲジゲジの駆除退治剤がありますが、防虫効果のあるヒノキチオールという成分が、ヒノキよりも多く含まれるヒバ材を用いた置くだけの忌避剤が一般家庭では使いやすいかもしれません。

 

ゲジゲジ虫が家に!のまとめ

ゲジゲジ虫を発見してしまうと、ゾッとしてしまう気持ちはよく分かります。ただ安心してほしいのは、ムカデのような攻撃性も毒性もなく、他の虫を捕食してくれる、人間に対しては悪気のない虫であるという事。まずは住まいの隙間や環境をチェックして、ゲジゲジが侵入しやすい場所を塞ぎ、潜みやすい場所を清潔にして換気を行い、外から侵入して潜まないような環境を保つように心がけてみましょう。

スポンサードリンク

 - 悩み ,