声変りの時期はいつからいつまで?身長は伸びなくなる?
2017/03/01
息子さんをお持ちの方ならば、中学生や高校生にもなるとふと考えることがあると思います、『うちの可愛い息子はいつ声変わりをするのだろう。。?』と。
そこで声変わりが始まる時期はいつ頃なのか?、どのような成長段階を経て突然おこることなのか?徐々に変わっていくものなのか?また声がわりをすると身長は伸びなくなるのか?などの疑問についてまとめています。
声変わり時期はいつからいつまで?
子供の声変わりは、第二次性徴と密接に関係していると言われています。ホルモンバランスが変化していくと共に、声変わりが始まります。
一般的には11歳から14歳くらいの間に始まるとされています。声変わりの期間は半年から1年と言われますが早い場合は3ヶ月で終わりという事もあるようです。
この声変わりの期間、変声期が終わっても大人の声として安定するまでには3〜4年かかると言われています。
声変わりが始まると声がひっくりかえったり、ガラガラ声、しゃがれ声になります。地声と裏声が混じるようになり声のかすれ、痰が絡みやすい、喉が痛くなる、と最初は風邪かな?と思うようです。
声帯が不安定、敏感になっているため長時間の会話を避ける、怒鳴り声、叫び声など声をはりあげない、という事に注意が必要です。
声変わり段階の途中では、あまり喉に負担がかかるような声を大きく出す、などの行為は避けた方が良いようですね。
私の甥っ子は、声変わりが始まったのは小学六年生の時でした。身長も低く小柄な為、声変わりが早かった事に驚きました。最初は風邪が長引いたような感じで、痰が絡みガラガラ声が続いたようです。
元々アレルギーがある為、痰が絡むのもよくある事で、そのまま様子を見ていたそうですが、実は声変わりだった、というわけでした。本人もまさか声変わりとは思わずに驚いたようです。
学校のクラスメイトの中でも早い方で、声変わりに慣れてくるまでは喉が常にごろごろし鬱陶しかったようです。
甥っ子曰く、特に嫌だったのは音楽の授業。歌をうたう時は思うように声が出せず苦労したようです。以前のような高い声が出なくて、音痴になり少しショックだったんですね。
今でも音楽の授業で歌のテストがあると憂鬱だと言っています。でも周りの友達も声変わりが始まり同じ思いをしている為、気は楽になっているようです。
声変わりと精通の時期は同じ?
上の記事にも書きましたが、声変わりは平均すると、11歳から14歳ごろに起こる第二次性徴によって、声帯組織が増殖し声帯が厚く長くなるのです。
それと同時に甲状軟骨が盛り上がり、喉仏が見られるようになりますが、この時期に声変わりが起こるのです。
逆に11歳未満で声変わりが始まったりヒゲが生えたりする場合は、思春期早発症という病気の可能性があることがあります。
このように大体平均すると声変りは11歳からなのですが、声変わりが始まったという事は、第二次性徴の後期に入ったことになるのです。
第二次性徴の前期には精巣が肥大、中期は下の毛が生え始め、そして後期に声変わりという順番だからです。この声変わりは約5年ほどかけてゆっくり進みます。
これらの段階を考えますと、声変りと精通の順番がどちらが先か?については、個人差がありますが、第二次性徴の前期から中期にかけての精巣肥大を経て、精通が先におこり、その後声変りを経験する場合が多いように思います。
精通にも、夢精(寝ている間に出てしまう)をそうととらえるか、自分での行為によってのことかで変わってくるでしょうが、男の子の場合は、悪戯や面白半分、興味本位で自分ですることの方が早いでしょうから、声変りよりは先に精通がある事の方が多いでしょう。
また、これは当たり前のことですから、心配せず、過敏にならずに静かに見守りましょう。心配ならば、ここは男親の出番です。男とはこういうものだと、お風呂でもいいので話してもらうと、お母さんは安心ですよね。
声変わりすると身長は伸びないの?
時々聞く話ですが、声変わりした後は身長が伸びない、という噂がありますが、どうなのでしょうか?調べてみると、あながち嘘ではないようです。
先ほどの記事のように、声変わりは”第二次性徴の最終段階に入りました”というサインになります。
声変わり開始イコール身長が伸びなくなる!ではないのですが、”成長が終わりに近づいているよ”という事なのです。
骨の成長は骨と骨をつなぐ軟骨の”骨端線”がなくなり、細胞分裂が終了することで止まります。この骨端線がなくなるのは思春期が終わった時、つまり声変わりが完了した時と重なります。
このような理由から身長が伸びなくなるという結論に至ります。
ただ、まったく伸びないという訳ではありませんので、それまでの急激な身長の伸びるスピードが鈍化し、やがて止まるサインだと思っておくとよいです
。
男の子に限らず、女の子でも、第二次性徴の最終段階から身長の伸びは緩やかになります。身長の伸びを気にするのであれば、いかに第二次性徴にはいるまでに身長を伸ばしておけるか?
もしくは、第二次性徴の時期を遅くにできるか?が鍵となりそうですね。
研究によると、夜更かしなどで睡眠時間が短いほど第二次性徴が早まる傾向にあるそうです。また、肥満体型の場合も第二次性徴が早まると報告されています。
総合的に考えると、よく体を動かし、適切な食事と充分な睡眠がとれるよう、遊びやスポーツを充実させ、ゲームやスマホアプリを見る時間を減らして、適切な時間に入眠できるように保護者が意識してあげる事で、程よく体が作られ、適切な時期に第二次性徴を迎えることが出来、声変りの時期と身長のバランスを気にしなくてよくなりそうですね。
まとめ
声変わりの時期、仕組みについて書きましたが、こうして見ると第二次性徴は一生の中で一番体に変化が起きる時期だと言えますね。
男の子ならば当然誰でも通る道ですが、息子を持つ母親としては大人になっていく姿を見る嬉しさと、どんどん変化していくであろう、まだ声が高くて可愛い息子の姿の狭間で複雑な気持ちになってしまいますよね。
でも、正しい意識を持って子育てさえしていれば、あとはただ成長(性徴)を見守ることだけが私たちのできることではないかな?と感じています。