里芋収穫時期と畑や屋内での保存方法、芋煮会の時期と具材

   

スポンサードリンク

b2da17a6b340bbdd6ef26f158bdd514f_s里芋の収穫時期の見分け方と、畑での保存方法、屋内での保存方法、冷蔵庫での保存方法などをまとめています。また、里芋を収穫できたら芋煮会の季節でもありますので、芋煮会の開催時期や芋煮に入れる具材と味付けなども併せて紹介しています。

スポンサードリンク

里芋の収穫時期

里芋の種芋を春に植え付けると、夏には大きな葉を茂らせて秋の収穫時期を迎えます。
里芋の収穫時期については、目安としては葉が黄色くなり枯れかけてから掘ると、もっとも芋が肥大化しており美味しくいただけます。

 

温暖な地域では9月ごろから、少しずつ掘り起こして食べる事が可能ですし、、東北などでは10月ごろが収穫の最盛期ではないでしょうか。

 

ただし、注意が必要なのは、早めに掘り起こす事があってもよいのですが、掘り遅れるのだけは避けましょう

 

里芋は低温に大変弱いため、霜に当たるとすぐに葉が枯れてしまいます。すぐに掘り起こせば大丈夫ですが、枯れたまま放置してしまうと地中の芋が傷んで腐敗してしまいます。

 

また、小規模な家庭菜園であれば食べきれるでしょうが、大量の里芋を収穫する場合は保存や、翌年の里芋の種芋として保存する事を考えてみましょう。

 

収穫方法は、芋を掘り起こす前に地上部の葉や茎を釜で刈っておいてから、畝の側面から大きく掘り起こして、親芋と子芋がはずれないように株ごと掘り起こしましょう。

 

里芋の子芋は上手に保存ができれば、春まで保存が可能ですし、翌年の春の種芋として再利用ができますので、下の記事を参考にしてみてくださいね。

※種芋として使うのは、親芋ではなく、親芋についている子芋を使用します。

里芋の保存方法

里芋を保存したい。
畑で保存したい場合と、屋内で保存したい場合、冷蔵庫などに保存したい場合などの保存方法をご紹介します。

 

★★里芋の畑・屋外での保存方法★★

①育てていた場所にそのまま保存
手間がかからず簡単ですが、里芋は低温に弱いため、5度以下になると低温障害となり腐敗してしまいます。

里芋を育てていた場所にそのまま保存する場合は、芋が地表の近くに残っているので、上から厚く土を30センチぐらいは盛っておく事が必要です。温暖な関東以西であれば可能な保存方法ですが、寒さの厳しい地域では、あまり保存に適した方法ではありません。上手にできれば翌年まで保存できます。

②穴を掘って里芋を埋めて保存
この方法が最も長く確実に春まで保存でき、少しずつ食べる事ができますし、残った芋は翌年の栽培の種芋(親芋ではなく、子芋)として使えます。ただし、食べる際に掘り起こす手間が必要となります。

方法は、畑に深く穴を掘り(50㎝以上1m近く)、そこに種芋と子芋がくっついたまま逆さに入れていきます。ワラやもみ殻が手に入る場合は芋の上に厚めに敷いて、その上に土を被せましょう。雨などの水の侵入を防ぐためにビニールやシートを被せます。

 

★★里芋の屋内の冷暗所での保存方法★★

里芋は低温と乾燥に弱いため、冷蔵庫にはいれず、土のついたまま新聞紙でくるんで、風通しのよい冷暗所に保存します。場所にもよりますが、温度の低すぎる北側の土間などであればさらに新聞紙でくるんだ里芋を段ボール箱などにいれておくほうがよいでしょう。傷のついている芋は傷みやすく、他の芋に腐敗が移りますので保存する仲間には入れず早めに使い切りましょう。

 

★★里芋の冷蔵庫・冷凍庫での保存方法★★

低温に弱い里芋の冷蔵庫保存は、翌日に調理する予定の里芋だけに留めましょう。里芋は下処理が面倒なため、調理するのを敬遠される方もいます。そんな時は、まとめて皮をむき、下茹でも終えた里芋を冷凍庫で保存する方法が便利です。小分けにしておけば調理する日にさっと取り出して、下処理をしなくても色んな調理に使用することができます。

芋煮会の時期

『芋煮会』というものを知らいない方もいるかもしれません。私は関西育ちなのですが、芋煮会という存在を知ったのは大人になってからでした。

 

芋煮会は主に東北地方の山形や宮城がメッカで、秋の定例季節行事として、河川敷や緑地公園などでシートを引いた上にテーブルが並び、その上で里芋を使った鍋料理を老若男女が囲って食べるというものです。ちなみに、秋田では『芋煮会』ではなくて『なべっこ遠足』と呼ばれる事も・・・。

 

★★芋煮会の開催される時期★★
東北地方が芋煮会のメッカですので、その地域で里芋が収穫されるのは10月。よって、芋煮会が開催されるのも10月からがメインのようですね。ただし、河川敷などの屋外で行われる季節行事ですから、11月に入ると急激に寒くなるため、その年の気候によっては、座布団やひざ掛け、防寒着などの対策が必要です。

 

東北では、以前(かなり昔:笑)は合コンといえば『芋煮会』を指していたといいますので、屋外での秋が深まってきた頃に、膝を突き合わせて鍋をつつくというのは、人間関係の距離が縮まる効果があるのでしょうね♪

 

★★芋煮に入れる具材★★
ちなみに、芋煮鍋に入れる肉はブタでも牛でも美味しく食べれます。

味付けけの特徴は、しょうゆと味噌味があり、トン汁風であったり、すき焼き風であったり、寄せ鍋風など多様にあります。
芋煮会のメッカ、山形と宮城では、山形がしょうゆ。宮城が味噌の場合が多いようです。

具材はゴボウや人参、ねぎ、ほうれん草など青野菜などの好みで、食べたい物を入れましょう。作り方も煮えにくい物から順番に入れていくだけです!絞めとして最後にうどんを入れて食べるのが美味しくておすすめです!

まとめ

里芋の収穫時期は、9月から11月の間のその地域の気候や植え付け時期により前後します。目安は葉が黄色く枯れかけた頃。沢山収穫ができれば上手に保存して、翌年の種芋として再利用してくださいね!

スポンサードリンク

 - 家庭菜園