七五三いつ神社に行く?年齢は数え年か満年齢?男女の年齢は?

   

スポンサードリンク

559452七五三の季節です。氏神様に詣でたいけれど、いつ行けばいいのでしょうか?年齢は満年齢でいいのか、数え年なのか、男女の祝い年齢の違いについてもまとめています。

スポンサードリンク

七五三神社にいつ行く?

七五三の神社へお参りをするのはいつがいいのでしょうか?
いわゆる『七五三の日』というのは、毎年その年の11月15日です。

 

現在では日本全国どこでも七五三が行われていますが、元々は関東のみで行われていた習慣だったのです。

 

これは、もともと七五三が始まった由来が、江戸時代の徳川幕府5代将軍 徳川綱吉の長男である徳川徳松の健康を祈って始まったのが由来の為と考えられています。

 

元は11月15日に執り行われていた年中行事ですが、その日にすべての方々が神社に詣でるのは現代ではありえません。

 

実際には、11月15日にこだわらず、11月中の土日や、その家庭の都合の良い日に行っている事が多くなっています。
また、寒冷地ではこの時期は気温がかなり下がってきますので、他地域よりも早く10月に行う場合も多いです。

 

■■縁起の良い日に行くべき?■■■
七五三の神社参りをいつにしようか?と迷ったら、逆にいつを避けたらよいのかが気になりませんか?

 

まずは誰もが知っている、吉の日とされる『大安』は、15日でなくても縁起をかついで参拝される方が多いのが難点ですね。

 

また、避けた方が良い日のイメージの『仏滅』は祝い事に適さないので避けられるのであれば最初に避けておきましょう!

 

『友引』や『先負』も気になるでしょうが、それらにも吉となる時間帯がありますので、日程がその日しか空いてないという場合は、縁起の悪い時間帯を避けて、参拝されると気分的にも楽ではないでしょうか?

 

■■『友引』『先負』の七五三詣でを避ける時間■■

・友引は昼を避ける、朝は吉、夕方は大吉

・先負は午前を避ける、午後は吉

七五三の年齢は数え年?満年齢?

七五三のはいくつでするのか?文字を見たままですと、3歳と5歳、7歳でするというのはわかりますが、これは数えでよいのか、満年齢なのかと迷うところですね。

 

慣例からすると、数え年で行い、お祝いをしていましたが、最近は満年齢でされる方が増えてきたようです。

 

我が家の子供たちは、上の子は数えで行い、下の子は満年齢で行いました。その方が二人そろってお祝いが出来たので、都合が良かったのです。

 

周囲のママ友達にリサーチしてみても、結構な数が満年齢でお祝いをしていることが分かります。

 

ただ、地方の地元出身の方などは、祖父母らの意向もあり、慣わし通りに数えでされている方が多く、転勤などで移り住んできた都会出身の方たちは断然満年齢でされる方が多かったです。

 

■■■2016年に七五三のお祝いをする生まれ年は?■■■

【数え年で祝う】

三歳:2014年生まれ(平成26年)
五歳:2012年生まれ(平成24年)
七歳:2010年生まれ(平成22年)

【満年齢で祝う】

三歳:2013年生まれ(平成25年)
五歳:2011年生まれ(平成23年)
七歳:2009年生まれ(平成21年)

 

■■■男の子と女の子の七五三の年齢は?■■■

男の子と、女の子で七五三のお祝いをする年齢が違います。

・男の子は3歳と5歳(5歳だけの場合もある)

・女の子は3歳と7歳

三歳では「髪置きの儀」として主に女の子が行う事が多く、5歳では「袴儀」として男の子が行い、七歳では「帯解きの儀」として女の子が行う儀式ですが、近年は男女を分けずに、三回とも行う方も見受けられます。

まとめ

子供の健やかな成長を願って行われる七五三ですが、子供にとっては普段着慣れない着物や、オシャレをして神社に出かけられる特別なイベントですね。しっかりと予定を立てて、素敵な記念にしてくださいね。

スポンサードリンク

 - 育児