ピアノコンクールに出るメリットは?いつから出ると良い?

      2017/03/13

スポンサードリンク

%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9aピアノを習っていると、指導者によってはコンクールに出てみませんか?と勧められることがあります。そこで、ピアノのコンクールに出るメリットって何だろう?出なくてもいいのか?逆に出ないでいると何か損をするのか?コンクールに出るならいつからがいいのか?など、ゆる~い感じで娘二人がピアノを習っている経験者のまとめです。

スポンサードリンク

ピアノのコンクールに出るメリットって何だろう?

閲覧注意!
当記事は、ピアニストを目指しているとか、海外留学も視野に入れているとか、音大を目指しているといった、選ばれし一部の方の参考にはなりません(^^)/
あくまで、『ピアノで好きな音楽が弾けたら楽しい』『情操教育の一環として』『継続することの素晴らしさを体験させたい』を主軸として、娘にピアノを習わせている管理人の個人的な考えを述べています。

 

さてさて、ピアノのコンクールの季節にもなりましたが、お子さんにピアノを習わせている方なら、一度は「コンクール」を耳にした事はあると思います。

 

コンクールといっても、知名度が高い有名なものから、地域密着タイプ、楽器メーカー主催のものなど、種類が多くあり、どのコンクールが我が子に最適なのか?は正直私のようにピアノをかじった事のない親御さんでは判断つきません。

 

そこらへんは、お師匠さんでもあるピアノの先生に聞いてみるのが一番です。

 

また、指導者によってもコンクールへの考えは様々ですので、積極的にコンクールをすすめられる先生もいれば、子供のうちはコンクールはあまり勧めないという先生もいます。

 

とはいっても、他のピアノを習っている友達がコンクールに出たと聞いたり、コンクールに入賞したと聞くと、のんびりママでも『あれ?うちの子も出した方がいいのかな?』とちょっと思いますよね。

 

では、コンクールに出るメリットって何??

★綺麗なドレスが着れる~(着せてあげられる)

★舞台度胸がつく~

★友達に自慢できる~(入賞しなくても出ただけでも…)





う~ん。。。
上記のようなイメージなのだとすれば、正直あまりコンクールをうける必要はないかもしれません。
コンクールに出るとしても、難易度が優しくて、地域密着型のコンクールでいいと思います。

 

というのも、綺麗なドレスならコンクールでなくても発表会で着ればいいし、舞台度胸も発表会でも必要です。ましてやコンクールに出ることなど、ピアノや音楽をしていない友達には何の自慢にもなりませんよ~

 

「へ~すごいね~。。。。(何だろ、それ?)」
で終わります"(-""-)"

 

私の娘二人は幼稚園からピアノを始めたのですが、両親とも特別ピアノが弾けるわけでもなく、楽譜もスラスラとは読めません。

 

ピアノは指も目も頭も使うし、何か一つ習い事をさせるならピアノはいいな~と緩い気持ちでいたところに、娘自らが近所のお友達にあこがれて『ピアノ習いたい!』と言ってきたので『よっしゃ~チャーンス!』と食いついて習わせました。
21ebcbfe89f23133d3adf297d5503b03_s

もちろん、言い出したからには簡単に辞めないの条件付きで(^_-)-☆
それから7年くらい経ちましたが、まだ頑張って続いています。そんな娘もコンクールには3回挑戦しました。(全部種類の違うコンクールです)

 

その内1回だけ、県の地区予選で銀賞をいただけましたが、本選では及ばず、その他の2回とも予選どまりです。

 

そんな、優秀でもなんでもない、ごく普通のピアノを習っている娘がコンクールを受けるメリットは、

 

★普段のレッスンでは得られない濃い内容の練習

教則本を多く弾きこなすだけの、普段のレッスンだけではとても得られないような、指運び、指使い、繊細な音の表現や、音の強弱ではなく音の色、その曲の背景にあるストーリ―を感じさせる演奏をギュギュっと濃縮して学ぶことが出来ます。もちろん普段のレッスンの数倍しんどいですが。。。

 

★自分が思っている自分を超える事ができるという体験

それまで表現できなかった演奏が、上記のような練習を積み重ねることによって、新しい音の表現が出来るようになります。自分を超えていくのですから、片手間の練習では得られません。『コンクール』という課題があるからこそ、苦しい練習を積み重ねて初めて得られる体験があります。

 

コンクールで入賞することはとっても嬉しい事です。でもそれ以上に、この日に向けて色んな努力を続けてきたという経験こそが資産になっています。

 

たとえ、予選落ちしてしまっても、悔しいという思いを経験出来る事が資産であり、成長の糧になりますよね。悔しい思いがないのであれば、ある意味コンクールは必要ないかもしれません。本気で努力してきたからこそ悔しいはずなので。

 

他の子の同じ曲の演奏を聴いても、自分が弾きこなせなかった表現を、素晴らしく表現しきっている演奏を聴く事もできますし、いったいどんな風に、どれだけの練習をしてきたんだろう?と想像することだって生きた体験だと思いますよ(^^)/

ピアノのコンクールいつからが良い?

ピアノのコンクールは何歳ぐらいから出るのがよいのでしょうか?

 

娘の教室では、幼稚園の子供からでも希望すればコンクールに出ていました。ですが、幼稚園ぐらいの普通のお子さんならば、普通の発表会とコンクールの違いはあまり分かっていないようです。我が娘も昔のアルバムの写真を見て、これはコンクール?発表会?と聞いてくるくらいです。

 

幼児期のコンクールは基本的に毎日キチンと練習していると、何らかの賞を貰える可能性が高いので、出てみる価値はあるかもしれません。
が、上の記事で述べたようなメリットを得るにはまだ早いと思います。

 

結局はピアノ教室や先生、親の思いに左右される問題だと思います。早くの内から舞台慣れさせておきたいと思われるなら幼稚園や小学低学年からでもコンクールを経験するのは良い事だと思いますし、ピアノをある程度長く習わせたいと思われるならばコンクールは有効だと思います。

 

と、いうのも、引っ越しの都合でピアノの先生が2回変わった私の経験上、ピアノを早いうちに辞めてしまう方は大半がコンクールにも出た事がありません。逆に中学生、高校生になってもピアノを続けている方は皆、コンクール出場経験があります。

 

上手だから続けているという訳ではなく、楽しい事だけでなく、辛い、苦しい時期を乗り越えた後に得られた達成感や、充実感、自分の成長の実感などを複合的に体験してきた人たちが長く続けていると感じています。

 

コンクールはコンクールの申し込み代金だけではなく、レッスンの補講代や、ドレスや靴に髪飾り、会場までの交通費に当日の費用、先生も来られるようならお車代や謝礼などといった、目には見えない費用が発生します。

 

経済的にも余裕があり、積極的に子供の経験値を増やしてあげたいと思われるならば、幼少期からでもコンクールは出る価値があると思いますし、毎年いくつかののコンクールにチャレンジするのは無意味ではないでしょう。

 

一方、子供自身がまだ熱心ではなく、親も積極的にコンクールに向けた練習に付き合いきれない場合や、経済的な理由があれば、2年に1回のペースでもいいかもしれません。もしくは高学年以上になってからのコンクール出場の方が、本当の意味(私の考える)価値のある経験資産になると思います。

★★★こちらもオススメ関連記事★★★
ピアノを習うデメリットはメリットでしかない?いつ何歳から?

子供の習い事ピアノの月謝相場と、必要な年間費用は?

ピアノ発表会で花束を渡すタイミングは?値段相場と花束以外のプレゼント

ピアノ発表会女の子の靴の選び方、どんなドレスにも似合う物は?

まとめ

ピアノのコンクールに出るメリットは、★普段のレッスンでは得られない濃い内容の練習。★自分が思っている自分を超える事ができるという体験。コンクール出場は、舞台慣れや場数を踏む事が目的ならば幼児期からでもいいと思いますし、本来のメリットを最大限に得る為ならば、高学年からでも遅くないと思います。

スポンサードリンク

 - 育児 , ,