喪中はがきは身内のどこまで?出す範囲は?いつまでに出す?

   

スポンサードリンク

a2094619e196a8d454e821d083f00c92_s身内に不幸があった場合には、喪中はがきを出す習わしがありますが、その身内というのはいったいどこまでの範囲なのでしょうか?さらに喪中はがきを出す範囲は友人、会社まで?そしていつまでに出せばよいのかなどをまとめています。

スポンサードリンク

喪中はがき身内のどこまでが範囲?

喪中はがきの役割は、その年の内に身内に不幸があった場合、新年の挨拶ができない、という事を前もって周囲の方へお知らせする役割があります。いわゆる年賀欠礼状です。

 

喪中はがきには厳密なルールがなく、地域ごと、宗教や各家庭ごとにも考え方が様々です。
こちらでは、比較的一般的に多くの方が取り入れている考え方としてご紹介しておきます。

 

身内に不幸があった場合に喪中はがきを出しますが、その身内というのがどこまでなのか? 一親等? 二親等?

 

これは本人の気持ちによるようですが、一般的には二親等までは出すと考えておいた方がよいですが、二親等ではその方との付き合いの深さによっても出す人と、出さない人がおられます。

 

■一親等:両親・配偶者の両親・配偶者・子

■二親等:兄弟姉妹・祖父母・配偶者の兄弟姉妹・配偶者の祖父母・兄弟姉妹の配偶者

喪中はがきを出す範囲

年賀欠礼状なので、毎年年賀状を出している方を想定しておくと間違いありませんが、すでに身内に不幸があったことを共有している親せきなどには、改めて喪中はがきを出さない事が多いです。

 

同じ身内を亡くして、同じ喪中なのにお互いに出し合っても無意味ですものね。

 

さらに、二親等の不幸を知らせる必要がないと判断した、仕事上の付き合いの方へは喪中はがきを出さずに、通常通り年賀状を出す方が増えています。

 

喪中はがきはいつまでに出す?

年賀欠礼状なのですから、本来は今年の内に、新年の前までに届けばよいのですが、実際には、相手が年賀状を作成する手間を配慮し、多くの方が年賀状を作成しはじめる12月初めまでには届くように出すのがマナーとなっています。

 

実際に今までいただいた喪中はがきは、大半が11月中に届いていました。おかげで、年賀状を余分に購入することがないため、やはり相手への配慮は大切だと思います。

 

まとめ

喪中はがきを出していなかった方から年賀状が届くことがあります。そんな場合は、あわてず、1月7日が過ぎてから、寒中見舞いを出して、年賀状のお礼と、喪中であったために年賀状が出せなかったお詫びをお伝えすると良いですよ。

スポンサードリンク

 - 生活