プール熱子供の症状と治療方法、感染力はいつまで?

   

スポンサードリンク

343575夏場に多く発生する『プール熱』。プールに入らなくてもうつる病気ですので注意が必要です。乳幼児が多くかかりますが、大人も感染します。この記事では、特に多い子供のプール熱の症状と家庭でのケアの仕方や治療方法、感染力などについてまとめています。

スポンサードリンク

プール熱子供の症状

プール熱は、咽頭結膜熱(いんとうけつまくねつ)といって、アデノウィルスの感染によって起こる病気です。

 

プールの水によって感染する事が多く、プールに入る時期に流行するのでプール熱と呼ばれています。

 

プールの水だけではなく、感染者が使用したタオルなどによっても感染しますので、プールに入らなくてもうつる病気です。

 

特に目ヤニからの感染が多い病気ですので、感染者がいるご家庭や、保育施設などでは必ずタオルなどは共有せずに、専用の物を使うようにする必要があります。

 

【プール熱の代表的な症状】

・潜伏期間(感染してから発病までの期間)は5~7日間。

・高熱が急に出る

・目が充血

・目ヤニや涙目など結膜炎の症状が発症

・のどが腫れて痛みを伴う

・時には鼻水、せき、腹痛、下痢なども伴います

・熱は4~5日で下がり、その後他の症状も和らぎます。

 

眼科医は簡単に見破ってくれる印象を持っていますが、一般の開業内科の先生だと風邪として診断されてしまうことも。。。

プール熱が流行っている場合は、近隣の情報が集まりやすい学校指定の小児科などを受診するのがお勧めかもしれません(^^♪

 

プール熱の治療とは?

ウール熱はウィルスによるものですので、特効薬は存在しません。対症療法として、症状が重いところを軽減してあげる事しかできません。

 

特に目の症状を訴える事がほとんどですので、アデノウィルスによる目の症状が重い場合は、眼科を受診し、結膜炎の治療を行う事になります。

 

ご家庭で出来る治療やケアとしては、のどが痛く食欲が落ちるので、冷たいスープやアイスクリームなどを与えるとよいですよ。食欲は‎すぐに回復してきます。

 

高熱が出ても比較的経過がよく、何日も寝込むような事はありません。脱水症状が出ないように、麦茶やイオン飲料(OS-1)等を与えると良いです。

 

ただ、結膜炎は家族にも大人にもうつりますので、目ヤニを拭いたり、おむつ替えをした後は石鹸でよく洗って、タオルや洗面器は別々にして使うようにしましょう!

プール熱の感染力は?いつまで?

プール熱は学校保健法で出席停止が必要な病気と位置づけされています。主な症状が無くなった後、2日間過ぎて医師の許可を得てから登園や登校をしましょう。

 

プール熱の感染力については、一見症状が治まったかに見える、熱が下がってからのほうが、感染力が強く、次から次へとうつりますので注意が必要です。

 

ウィルスは症状が治まった後も体内に残っているため、咽喉には発症したあとの1週間から2週間ウィルスが検知されます。さらに排便には30日間くらいウィルスが残っているという。

 

非常に強い感染力を持っていますので、プール熱に感染後、いつプールに入ってよいのか?と悩むところではありますが、排便の後始末がしっかりと出来ない小さな子供や、しっかりと管理できない環境下では発症後2週間くらいはプールを我慢した方がよさそうですね。

 

また、一度プール熱に感染すると免疫ができますが、原因のウィルスにも様々な型がありますので、以前かかったのに、また感染してしまうという事もあります。

 

感染力も強いので、プールや入浴、シャワーの後に洗眼とうがいをしっかりとして、手洗いを習慣づける事が大切です。

プール熱(咽頭結膜熱)のまとめ

幼児期の子供がいると、一度二度と経験するプール熱です。感染力が強いといっても、あまり怖がる必要はありませんので、症状が現れたら近所の小児科や眼科に相談し、つらい症状を軽減してあげましょう。

スポンサードリンク

 - 家庭の医学