花粉症の鼻づまりで眠れない時に行う我が家オススメの解消法
花粉症の代表的な症状の一つに鼻水がありますが、実は鼻水以上に鼻づまりの辛さがもっとっも辛かったりします。なんせ、息が苦しいのですから!それが睡眠時ともなるとなおさらの事です。そこで、花粉症の鼻づまりで眠れない時に手軽に行えるオススメの解消法をご紹介します。
花粉症の鼻づまりでいつまでたっても眠れない!
花粉症だけではなく、風邪の時でも何でも、夜寝ようとするときに鼻がつまっていると、快適な睡眠に落ちる事ができずに、いつまでたっても眠れないという経験をしたことがあります。
これは、本当につらいものです。体は疲れていて、睡眠を欲しているのですが、鼻で息ができませんので、口呼吸となってしまい、何とも落ち着かずに眠りに入れません。
この口呼吸、息が出来ないのですから、仕方がないといって、割り切って口呼吸で眠れる人はまだいいのですが、鼻呼吸が当たり前の人にとってみれば、口で息をするのって、実は苦しいんです。。。
しかも、なんだか体にも悪い気がして、マスク越しに息を吸っていても、喉に空気やホコリや花粉が入ってきている気がして落ち着かないんですよね。
我が家の次女なんて、鼻が詰まって寝れない時は、頑として口で息を吸おうとしないので、いつまでたっても起きています。
口で息をしないと、当然死んじゃうんですから、実際は口呼吸をしているんですが、リラックス出来ないらしく、結局、鼻で息が通りやすい態勢(布団に座って上体を立てる)のまま、睡魔が襲ってくるのを待っているんです(-_-メ)
私が待てずに寝ちゃうってば・・・!
方や、長女なんて、口呼吸で寝る事に違和感がないらしく、というより普段から口呼吸ぎみ・・・これも問題です。鼻がつまっていようとも、速攻寝落ちします。
花粉症鼻づまりで眠れない時の解消法
そんな、鼻づまりだと眠ってくれない次女の為に試してみた色んな鼻づまり解消法のうち、我が家で効果のあった方法をご紹介します。
★ヴィックスヴェポラップ
鼻づまりや、喉が痛いときの我が家の定番。
コマーシャルと同じように、胸や背中に塗ってあげると、温められて気化した薬効成分が鼻や口から入って、スース―と息の通りが良くなります。
★メンソレータム・メンターム
ヴィックスヴェポラップを塗るほどではない時には、常にベットの頭においてあるこの常備薬を鼻の穴にぬりこみます。
私が小さな子供の時から当たり前にしていたのに、知らないママ友がいて逆に( ゚Д゚)ビックリしました。鼻の通りが手軽に解消できますよね。
★おしぼりをどおぞ~
塗れた清潔なおしぼりを電子レンジでチンと温めて、鼻の頭に広げておいてあげます。(くれぐれも火傷注意と、息ができるようにね!)温められた鼻腔が広がって、鼻が通るようになることがあります。
★ちちんぷいぷい、魔法のおまじない
この方法はネットで見つけましたが、子供は笑ったりふざけたりして効果があるのかないのか計測できず、でも常時鼻が詰まっている口呼吸大魔神のパパには多少効果があり、鼻呼吸がしやすくなって、即寝落ちしました。いえ、もしかしたら元々口呼吸大魔神なのですから、おまじないしなくても寝れたという話もありますが。。。
①ふかぁ~く息を吸い込みます
②息が吐けなくなるまでゆっくりと息をはきます
③鼻をつまむ
④ゆっくりと頭を上下に動かそう(上下を2秒くらいの早さ)
⑤もう息を吸わなければ苦しいというところまで続ける
⑥鼻から手を放してたっぷりと鼻呼吸を楽しむ
なんだこのまじないは??って思うかもしれませんが、効果抜群だと感じた体験者が多いものなのです。
くれぐれも、無理をしすぎないよう、必要な空気はきちんと吸ってやってみて下さいね。
まじないのからくりは、どうやら脳が空気が足りない!命の危機だ!と勘違いして慌てて鼻腔を広げて鼻呼吸できる隙間を開けるというものなんだそうです。
★鼻づまりを解消するツボやリンパマッサージをしてみる
これらの方法は手軽に、簡単に出来る物ばかりです。花粉症の鼻づまりはそんな簡単に解消できるものではないですが、少しでも軽減し、リラックスした睡眠がとれるように工夫してみてくださいね。
★★★こちらもオススメ関連記事★★★
・幼児の花粉症は何科に行けばいいの?検査はどのように行うの?
・花粉症にマスクと眼鏡の効果はどれくらいあるの?雨曇りも油断できない?
・花粉症は何科の病院に行けばいい?花粉症治療はいつから行うべき?
・ワセリンは何から作られる?便利な使い方独断の6選と落とし方
まとめ
花粉症の鼻づまりは本当につらいものです。よく言われる事ですが、『鼻を取り外して丸洗いしたい』と表現されるほどです。様々な対処法があり、期待できる効果も人により様々ですので、色んな解消法を試してみて、自分にあう鼻づまり解消法を見つけて、スッキリと睡眠がとれるようにしてくださいね。